みいつけた! その2
前口上)車の電気関係を改造するということは、ちょっとした作業ミスから電線・部品の焼損や破損、制御基板の故障に繋がることもある危険な行為です。また、トラブル内容や原因によってはメーカーやディーラーの保証が効かなくなったり、 […]
大海を知らない閉じた世界へようこそ
大海を知らない閉じた世界へようこそ
前口上)車の電気関係を改造するということは、ちょっとした作業ミスから電線・部品の焼損や破損、制御基板の故障に繋がることもある危険な行為です。また、トラブル内容や原因によってはメーカーやディーラーの保証が効かなくなったり、 […]
前期型ではG Powerグレードに乗っていたので、運転席の座面はレバーで高さを調節するマニュアルシートだったが、時々、座面が勝手に下がっていることがあるので、乗車後にレバーで座面を上げる儀式を毎回行っていた。 以前から有 […]
フロアコンソールボックスは前期・後期とも共通で、底に向かって斜めに絞り込んでいる形状のせいでCDケースが奥まで入らない誰得構造。ドリンクホルダー4カ所(ドアも含めると全8カ所)を継続するなら、この辺りを改善してほしかった […]
前期型に乗っていた時、車内時計に不便さを感じていたので、中途半端なサイズで使いどころが分からない収納のフタにカシムラ製の車内時計を埋め込んだりもしたけれど、後期型でも同じ悩みを抱えていた。 ところで5月頃からネットでは、 […]
ようやく最終工程。車の前面下にダンボールと古毛布を重ねて敷き、ボンネットを開いてエアインテークを固定している2本のボルトを外し、エアインテークを引っこ抜く。手前カバーを固定する大量のクリップを外し、手前カバーを外す。 上 […]